ホームページ作成のコンセプトと手順
ホームページを作る前に、…
福岡・天神で初めてのWordPressでホームページを作るなら、カラーガードデザインへ。どこから始めればいいの?自分でできる?コンセプトって?ホームページを作る前に考えることを自分でまとめるシートを作ってみました。シートを基に一緒にホームページを作ってみませんか?
ホームページを作るにあたって考えることは沢山あります。どこから始めたらいいのだろうとワードプレスをあけてみたけれど、考えがまとまらず、作りながら考えるととても時間がかかってしまいますね。私もそうです。
私にホームページ作成を依頼されたかたに下書きとしてお渡ししようと思いましたが、これから作ってみたい方にも参考資料として使えそうなので、この手順どおりすすめていけば分かりやすくよいホームページができそうです。
もちろん、私にお任せいただければデザインもかっこよく、キーワード検索にかかりやすいWEBができますよ!無料相談会も行っていますのでお気軽にどうぞ。進め方はこのシート通りです。ホームページに合わせた写真選び画像加工も行います。
まずは自分でやってみようという方はぜひシートをご活用ください。感想やアドバイスもお待ちしています。


より多くの人に見てもらえるようにコンセプトを考えます。タイトル、キャッチフレーズ、キーワード、記事のカテゴリーなど。重要事項です。
注意事項:スマホやパソコンなどによって表示される文字数が変わり、グーグルの検索も時々によって変わるので、文字数は再度調べてください。
ライバルとなるホームページを研究するとヒントがつかめます。目指すは、検索順位がTOPページのにでることです。
Wordを使えば文字数をカウントしてくれます。
各固定ページのタイトルはもっと短くても大丈夫です。124文字はワードプレスの抜粋や説明(meta description)に書き込みます。


トップページのデザイン、コンテンツのレイアウトを考えます。写真やイラストで素敵なバーナーを作ります。使いたいワードプレスのテーマーをこの時決めます。
シンプルなテーマー、海外のお洒落なテーマ、有料のテーマ、いろいろあるので好きなテーマをお選びください。
初めて、ワードプレスでホームページを作るなら日本語のテーマでWEBで使い方が沢山検索できるものがおすすめです。有料テーマも気に入ったものがあれば、レイアウトが決まっていて、見栄えがよく、説明も多いのでいいかもしれません。



お問合せフォームは気軽に問い合わせて欲しいのであまり記入事項が多くないほうがおすすめです。
問い合わせではなくお申込みのフォームだと必要事項が増えます。
Contact Form 7というプラグインが多く使われいて、項目も増やすことができます。詳しく知りたい方は調べてみてください。

会社案内、会社概要、ご挨拶など文章や写真が多い場合はアクセスマップと別のページに分けたほうが親切です。
グーグルマップの埋め込みも簡単にできるのでチャレンジしてみてください。
初めてのWordPressでホームページ作成は、デザインもカラーも得意な福岡・天神のカラーガードデザインへ。上記下書きシートを基に一緒に素敵なホームページを作りませんか?
細かな内容はご自身で考えないといけませんが、検索順位を上げて仕事や売り上げにつながる美しいホームページ作成を目指しています。カラーのコンサルティングだけでなくグラフィックデザインや建築・インテリアの色彩設計も承ります。