アメリカ色彩紀行① ニューヨーク、セントラルパークの色彩

今年の4月2日~13日まで、インテリアの見本市と取引先の壁紙メーカーの打ち合わせのためにアメリカへ行きました。忘れないうちに記事にしないとと思いつつ半年近く経ちました、…。
ニューヨークとニュージャージーの街の色彩、ノースキャロライナのハイポイントで開かれるインテリアの見本市、その他食べ物などについて何回かに分けてご紹介します。
ニューヨークに4日間、ハイポイントに3日間、ニュージャージニー4日間、あとは移動というスケジュールです。
まずは、…
ニューヨーク・マンハッタンの宿泊事情
宿泊は3名で長期間ということもあり、ニューヨークではアパートメントを借りました。
物価がとても高いので、ホテルを2部屋借りるより、キッチン付きのアパートメントを選択しました。
場所はミッドタウンで歩いていける範囲で観光名所があり地下鉄の駅も近くで便利でした。なんと、5階まで階段でのぼらないと行けない物件で毎日の上り下り、スーツケースの移動が滅茶苦茶大変でした。キッチンがあるので、近くのスーパーマーケットで大きなお肉を買ったり、持ってきていたパックご飯で日本食の朝食を作ったりと外食以外の食事をとれて過ごしやすかったです。ただし、毎回火を使うたびに報知器がなるのでびっくりです。ドキドキしながら料理していました。オーナーさんに電話すると、鳴っても大丈夫と言われました!!
セントラルパークの色彩
2019年4月3日、朝です。
ニューヨークに4日間滞在と言っても、到着が夜だったのでその日は迎えに来てた、双子の姉妹ジュリア&ジェニファーと食事をして早々に寝ました。ディナーにはニューヨークで人気の船をモチーフにした素敵なシーフードレストランに連れて行ってもらいました。
福岡→羽田→ミネアポリス→ニューヨークというながーい旅でした。次の日は朝早く、ちょっと散歩しようということになり出かけました。
周りは高層ビルに囲まれていますが、自然豊かでとっても広い公園です。前回、訪れた時は自転車を借りて1周してみようと思いましたが、半分で力尽きてあきらめました。4月初めは肌寒い季節でしたが、ジョギングや大きなワンコを連れた人が結構いました。
セントラルパークの案内やごみ箱には彩度の高い黄緑色が使われていました。彩度が抑えられた高層ビルとのコントラストが美しく、目立つ黄緑色もアクセントしていい感じに存在しています。ゴミ箱もカッコいいデザインと色彩です。
この黄緑色をテーマカラーにするのって、私には少し勇気がいる色ですが、アクセントカラーとしてとても良い色でした。公園の色彩計画をすることがあれば参考にしたいです。



空間の広さ、背景になる色、人工物の色彩がマッチしていてとても居心地のいい空間でした。
ニューヨーカー気分で、スタンドでコーヒーと甘いパンを買って食べました。ベンチの色は濃いブルーグリーン系でシックな印象です。何度も塗り重ねられ、大事に使われているのが分かります。






セントラルパークのレストラン「タバーン・オン・ザ・グリーン」は映画の撮影にも使われたレストランです。一度行ったことがあります。内装も素敵でした。料理はまあまあ、…。雰囲気がいいので時間とお金に余裕があれば記念に行ってみるといいと思います。セントラルパークはメトロポリタン美術館と隣接しているので一緒に予定を立てるといいです。
セントラルパーク周辺の高級集合住宅、コーポラティヴハウスの色彩
セントラルパークを散策して、周辺の高級マンションが立ち並ぶエリアへ移動しました。
黒の色が効いています。ニューヨークの色はと聞かれたら私は真っ先に黒が思い浮かびます。
ジョンレノンはじめ多くの有名人がが住んでいた、ダコタハウスです。装飾も黒で統一されています。
この後、ブランドショップが立ち並ぶ5番街を通って、帰えりました。ちょっとの散策が10キロ以上歩き、くたくたになってしましました。
つづく、…
次回は、ブルックリンの街の色彩やスーパーマーケットの様子など