博多のソウルフード、朝ラーしませんか?
朝ラーってご存じですか?そう、朝ご飯にラーメンです。
さすがに最近は頻繁には行きませんが、学生時代はよく弟と川端商店街にある「博多ラーメンはかたや」で朝ラーをして学校に行ってました。24時間営業で、あっさり軽めのラーメンで、なんと、1杯¥290です。消費税があがった今も同じ値段です。あっぱれです。
今朝は日曜日ですが、久しぶりに「博多ラーメンはかたや」に仕事に行く前に立ち寄りました。昨日から遊び続けている若者たち、ガイドブックを持った海外からの観光客でにぎわっていました。
以前、インプルーヴのお店の近くでラーメン屋さんをされていた葱一のご夫妻が働いていて、お店は閉店になってさみしいなと思っていたら1年前くらいから仲良くおふたりで転職でびっくりしました。
博多ラーメンの美味しい色彩について
配色方法のひとつに補色配色というのがあります。色相環の向かい合う色同士の配色方法です。この配色方法はお互いを引き立てあう配色方法なのでよく使われています。今の時期だとクリスマスのイメージにぴったりな赤と緑の組み合わせですね。

これを、ラーメンに当てはめて、…
補色配色のカラーコーディネートするとこうなります。じゃーん!!


葱の緑と紅しょうがの赤の補色効果でおいしそう度合いが2割増しですよ。赤がアクセントにもなって目を引きます。日曜の朝からラーメン食べて、カラーコラムの良いネタになりました。いつも写真を撮り忘れていたので良かったです。
紅しょうが自体は好き嫌いが分かれるところですが、たっぷり目にいれて食べるのが私は好きです。スープもほんのりピンク色になります。
ちなみに290円ラーメンにはきくらげは入っていません。朝からチャーシュー麵を頼んだ夫がきくらげ足してくれました。できれば、もっとシンプルに写真を撮りたかったので、えーって言ってしましました。
赤と緑の補色配色は博多ラーメンをよりおいしく感じさせてくれますね。食べ物もアクセントや色どりを少し考えるだけで随分と変わりますね。
寒くなったし、ラーメンが食べたくなってきましたね。博多の朝ごはんに、〆にもいかがでしょうか?